1日目
(6月24日)
旅立ち
◎行程
今回の北海道の旅は初日から大波乱だった。それは僕の得意の朝寝坊から始まった。
5:45に東府中を出る快速電車に間に合うようにと、5:00に起きるはずが、起きたのは15分後の5:15。
たかが15分の寝坊だったが、この遅刻が僕を焦らせてしまい、結局玄関を出てから2度も忘れ物を取りに
アパートに戻ってきてしまった...そして見事5:45には間に合わず...
次の快速が来る6:01までホームで待つことになってしまった。
次の快速に無事乗って新宿6:26到着。当初は新幹線に、東京駅で乗る予定だったが、
東京駅のやまびこ・こまち号の発車は6:52。僕のいる新宿から東京に向かう中央線は
すでに快速運転を始めてる時間だったので、余裕で間に合うと思った...が、
なんと中央線快速が6:42までないのだ...新宿〜東京間は15分。すでに間に合わないではないか・・・
頼みの綱だった山手線や中央線の各駅停車も休日の早朝は本数がかなり少なくまったく使えなかった。
僕はかなり諦めかけた。が、「ん?待てよ。まだ大宮から乗るっていう手があるんじゃないか?」
僕はすぐに埼京線のホームに向かった。すると僕はなんて幸運なんだろう!!
ホームには6:42発、快速の大宮行きが停車していた。新宿から大宮は快速で30分。
と言うことは大宮着は7:12(実際は7:14だったけど・・・)!!!!!!間に合うじゃん!!
東京を6:52分に出た新幹線は、7:18に大宮を発車。乗換え時間はなんとか6分取れる。
「これならギリギリセーフで、絶対に間に合う!!」と思った僕は埼京線で大宮まで行くことにした。
途中、新幹線と平行する埼京線の電車に乗っていて、僕はいつか抜かれるんじゃないかと気が気ではなかった(^^;)
そして電車は定刻通りに大宮に到着!僕は速攻で新幹線ホームに走った。
するとそこはなんとものすごい長蛇の列(-_-;) 「あ、こりゃダメだ...」僕は座れないと確信した。
僕が新幹線ホームに来て2分後。ホームにやまびこ・こまち1号盛岡・秋田行きが入線してきた。
指定席は割合空いていた。問題は自由席。大宮到着の時点で、すでに立ち客もいるほどの混み様...
大宮でさらにドッと人が乗りこみ、僕はせめてデッキで景色を眺めたかったのだが、
どんどん後ろから乗りこんでくる人の 圧力に押されて、結局客席の通路に追いやられてしまった...(-_-;)
「こまち」を連結した新幹線は停車駅が非常に少なく、次の停車駅は1時間15分後の仙台。
僕はそこまでまずは我慢することとなった...ふるさと福島県を通過するのすら見ることができずに...
あ〜、あと15分早起きしていれば...┐('〜`;)┌
![]() 新幹線の車内。 |
盛岡に到着した。一気に人が降りる。そして走る!!僕もかなり本気で走った(^^;)
というもの次の青森行きの特急、スーパーはつかりが10分後に発車だからだ。
新幹線でこれだけ立つ人がいたのだから、はつかりも相当混雑してるんだろうなと僕はちょっとウンザリ。
でも頑張って走った。なんとか禁煙席の窓側という最高の座席を取った。
予想通りどんどん人が乗り込んでくる。
もし新幹線で座ってたら、逆にはつかりでいい席に座ることはできなかっただろう。僕の隣にも人が座った。
そしてゆっくり発車。さすが「電車の特急」。何の音も立てることなく、ス〜っと発車していった。
このスーパーはつかり。顔を出したのはこの前の3月で、かなり車体は新しい。
今までの「はつかり」の最高速度だった時速120kmを
在来線特急最速の130kmまで可能にした、まさしくスーパーの名にふさわしい特急である。
次の目的地は青森。特急スーパーはつかりは、二戸、三戸、八戸、三沢、野辺地と停車し
静かに、しかもスピーディーに僕を北へ北へと運んでくれるのであった。
![]() 二戸駅付近 |
![]() 青森駅到着 |
![]() はつかり車内 |
![]() 蟹田付近 |
![]() 青函トンネル直前 |
![]() 青函トンネルを出た瞬間 |
![]() 対岸に見える函館山 |
![]() 快速海峡 |
![]() 函館駅 |
![]() 札幌駅前 |
![]() 札幌駅 |
![]() 大通公園テレビ塔 |
![]() 大通公園 |
![]() 藻岩山山頂からの夜景 |
![]() 観光客 |
![]() 特急オホーツクの行列 |
![]() デッキに... |
![]() デッキ仲間(笑) |