 |
ムーンライトながら号で名古屋を出たあたりで
朝焼けが現れました。
今の時間は6時20分。日の出がこんなに遅いと、
なんか時間の感覚がおかしくなってしますよね(^^ゞ |
 |
ながら号の一番前の運転席の窓から撮った写真です。
時速120キロで反対側の電車とすれ違った瞬間です。
東北本線では味わえない迫力です。
ううん・・・新快速、乗りたい(^^ゞ
このあと名古屋に行った時には、もちろん乗ってきました。 |
 |
岐阜駅に入線している高山本線の車両です。
車両関係はまったく無知なので、わかりませんが
キハなんとかって書いてありました。
鉄道の形式ははっきり言って分かりません。
「キハ」?「モハ」?「クモハ」?う〜ん、なんなんだろ。
ねっ!やっぱりマニアじゃないでしょ!?(笑) |
 |
高山本線の車窓から撮った風景です。
この写真は飛騨川の写真ですね。岩肌がきれいでしょ??
雪が積もっていたらもっともっときれいなのかも知れませんね。 |
 |
高山本線では高山に次ぐ大きな駅、下呂駅です。
駅を出ると川沿いに温泉街が広がっているのですが
あいにく車窓が反対側でチャンスを逃しました。
恥を捨てて隣の席に乱入すれば撮れたけど
あくまでもマニアだとは思われたくないのでね(^_-)---☆Wink! |
 |
有人駅の1つ、飛騨金山駅です。
とくに意味はありません(笑) |
 |
「下呂」もあればもちろん「上呂」もあるんです!(笑)
こっちは下呂違って何もありませんでした(^_^;) |
 |
高山本線の車窓からの風景です。
この先、ダムがありました。
川のようですが、流れはほとんどありませんでした。
逆さ富士のように水面に写る山々がきれいですね。 |
 |
高山本線最大の駅、高山駅です。
駅舎はそれほど昔ながらのっていう感じはありませんでした。
岐阜からこうして鈍行で来る人は少ないですね、やっぱり(^_^;)
ここまで来るのに岐阜から3時間以上かかっています。 |
 |
高山駅の改札口方面を撮って見ました。
あまり意味はありませんね(^^ゞ |